2020年12月6日 植物がもたらす「方界」の新たな展開と可能性 12月5日に発売の「SELECTION 10」に収録されている「聖天樹の幼精」。植物族1体でリンク召喚できることから「ストライカー・ドラゴン」や「聖魔の乙女アルテミス」のように、所… カテゴリー カード考察/コンボ/テーマデッキ/リンク召喚
2020年9月26日 今こそ考えたいブラック・マジシャン構築論 202010版 すでにご存じのとおり、2020年10月施行のリミットレギュレーションで「超魔導竜騎士-ドラグーン・オブ・レッドアイズ」が禁止カードになります。 「ブラック・マジシャン」の関連カード… カテゴリー カード考察/コンボ/テーマデッキ
2020年8月22日 鉄獣戦線は剣闘獣のお供になれるのか、比較検討結果 PHANTOM RAGEに収録された「鉄獣戦線(トライブリゲード)」は、獣族・獣戦士族・鳥獣族を墓地から除外してリンクモンスターを特殊召喚するテーマです。効果の条件の緩さから、種族… カテゴリー カード考察/リンク召喚/構築論
2019年6月29日 スレイブパンサーで進化する剣闘獣の展開ルートまとめ 7月13日発売の「CHAOS IMPACT」に剣闘獣カードが10枚、新規で収録されることが判明しました。 その中でもひと際目をひくのが スレイブパンサー リンク2/地属性/獣族/攻… カテゴリー カード考察/コンボ/テーマデッキ
2019年1月27日 方界法を発動したい6つの場面 2月9日発売の「20th ANNIVERSARY LEGEND COLLECTION」に収録される 《方界法》 永続魔法 このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度し… カテゴリー カード考察/テーマデッキ
2018年5月9日 手札誘発から考えるブラック・マジシャンのエクシーズ召喚とプレイング 《コスモブレイン》は《ブラック・マジシャン》をリクルートするだけでなく 自身もレベル7であるため即座にエクシーズ召喚が狙えるカードです。 このカードは通常召喚できない。手札及び自分… カテゴリー カード考察/テーマデッキ/プレイング
2018年2月4日 竜騎士ブラック・マジシャン 発売前予習 2月10日発売の「RARITY COLLECTION -20th ANNIVERSARY EDITION-」に 《竜騎士ブラック・マジシャン》が収録されます。 融合・効果モンスター… カテゴリー カード考察/テーマデッキ
2018年1月12日 新たな汎用 LINK-4《トロイメア・グリフォン》の留意点 発売が間近に迫った FLAMES OF DESTRUCTION に収録される新たなテーマ 「トロイメア」が公開されました。 このテーマのリンクモンスターの注目すべき点は そのほとん… カテゴリー カード考察/リンク召喚
2017年11月8日 スカルデットの4ドローはトライゲートの制圧に勝るのか リンク召喚のゴールとして、すでにいくつかのデッキでエクストラリンクやトライゲートがロマンの域を超えて実践投入されています。 が、リンクモンスターでの制圧は相互リンクが前提となるため… カテゴリー カード考察/テーマデッキ/リンク召喚
2017年10月17日 テーマの名を持つ汎用カードを汎用的に使ってみよう LINK VRAINS PACK で新たに登場するリンクモンスター 《剣闘獣ドラガシス》 《ライトロード・ドミニオン キュリオス》 《天球の聖刻印》 《クリフォート・ゲニウス》 《… カテゴリー カード考察/コンボ/リンク召喚