「バトル・イーグル・トークン」はレベル6!星神器デミウルギア活用法

クリスマスの夜にコナミさんの粋な計らいで公開されたカードのうちの1枚
「星神器デミウルギア」
リンク3/闇属性/サイバース族/攻3500
【リンクマーカー:左/右/下】
レベル5以上のモンスター3体
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。このカードはリンク素材にできない。
(1):リンク召喚したこのカードは他のモンスターの効果を受けない。
(2):種族と属性が異なるモンスター3体を素材としてこのカードがリンク召喚されている場合、自分メインフェイズに発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て破壊する。
(3):相手がEXデッキからモンスターを特殊召喚した場合に発動できる。デッキから「星遺物」モンスター1体を特殊召喚する。
(2) の効果はただでさえ素材が重いため積極的に狙うのは難しく
自分の場も巻き込む点からもアドバンテージに繋がるかは疑問です。
(1) と (3) の効果だけでも十分に強力であるため
いかに無駄を削って展開できるかの方が肝になりそうです。
バトル・イーグル・トークン?
ランク7/風属性/機械族/攻 0/守3000
レベル7モンスター×2
(1):1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。自分フィールドに「バトル・イーグル・トークン」(機械族・風・星6・攻2000/守0)を可能な限り特殊召喚する。この効果で特殊召喚したトークンはこのターンのエンドフェイズに破壊される。この効果の発動後、ターン終了時まで相手が受ける戦闘ダメージは0になる。
レベル6モンスターを5体置けるすごいやつ。アドの概念が壊れる。
幸いトークンや同名不可といった素材の制約がないため
レベル7が2体いればデミウルギアにオマケがつく計算になります。
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
もう1体LINK-3をつくれる状況ですが
何にするか悩みどころですね。
アドバンテージのみで見れば
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
耐性を利用してトゥリスバエナを誘発させるのが強力です。
それか (3) での星遺物の特殊召喚を見越して
![]() |
||||
![]() |
あるいは弱点となる魔法カードを考慮して
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
などなど。
状況に応じてトロイメアと使い分けるのがよさそうです。
星遺物
次に、(3) で何を呼ぶかになりますが
モンスターの効果無効を内蔵し
手札にきても出しやすい優秀な子。
ただし、デミウルギアで出す場合はタイミングの関係上
ハリファイバーなどの召喚時誘発を無効にできない点は注意です。
※事前にリンクリボーなどが展開されていれば問題なし
星遺物に関しては圧倒的に勉強不足なので
これ以上は掘り下げません。。。
ランク7といえば
最後に、どうやってレベル7を2体並べるかですが
やはり当ブログのエース、「ブラック・マジシャン」。
(他のテーマについて無知なだけです。。。すみません。。。)
ブラック・マジシャンの場合は
展開の流れで自然にリンスパや魔嬢、クロウリーなどを使うことから
星冠も腐りにくい(かも)ですね。
ランク7の新星に期待
トマホークを擁するランク7は、新規リンクモンスター登場のたび
戦術を変えて進化していくのでとても面白いです。
なんかもう1体、ランク7が紹介されていましたが
テーマ以外での活躍はちょっと厳しいかな?
以上